fc2ブログ
血糖値スパイク 原因と予防策
こんにちは

本日はとってもいいお天気です


最近何かと忙しく、血糖値スパイクの続きをすっかり忘れておりました|д゚)チラッ




先日の血糖値スパイクの続きで、本日は原因と対策につきましてお伝えいたします


血糖値スパイクとは、血糖値が乱高下する現象をいいます。

食後、誰でも血糖値が上がるのですが、体の血糖値コントロール機能が正常であれば140mg/dlを超える事はありません。

ですが、血糖値スパイクの場合は140mg/dlを超える高い血糖値まで上がった後、急激に下がる現象が起きます




血糖値スパイクになってしまう原因



一番の原因は急激な糖質の摂取です。

糖質を含む物を多く食べたり、早食いしたりする事で一気に血液中の糖が増えて血糖値が急激に高くなります。

するとインスリンが分泌され、今度は血糖値が急激に下がります。

また、朝食を抜くなど空腹の時間が長すぎると、体が危機感を覚えて血糖値を下げる働きのあるインスリンの作用を抑制する「インスリン拮抗ホルモン」が分泌され、血糖値が上がりやすい状態を作り出します。

空腹の状態でおにぎりや菓子パン、ラーメンなどの糖質メインの食事を急いで食べるなどすると、

血糖値を上げる要素が揃っているので血糖値スパイクが起きやすくなります。




血糖値スパイク予防策


糖質の多い食品を避ける
主食類(白米、小麦食品など)砂糖を多く含む食品、清涼飲料水など


野菜を種類多く食べる


食物繊維の多い食品を食べる(キノコ類、海藻、大豆食品、豆類など)


サラダやスープから食べ始める


良く噛んでゆっくり食べる


良質の睡眠を摂る


食後、軽い運動を行う




などなど


私も食欲旺盛ですので、なるべく低糖質の食事を心がけております




良くお世話になる便利な低糖質食品

1552980832545.jpg

今日はサーモンとしらすをメインに、わさび醤油にオリーブオイルを混ぜたタレをかけて頂きました

1552980825606.jpg


美味しくて大満足です




美と健康は比例しますので、血糖値対策も心がけてくださいませ




では本日も素敵な一日をお過ごしください





ムータン西川
[2019/03/20 13:10 ] | 健康
| ホーム |