fc2ブログ
花粉症と腸内環境の関係
おはようございます

今朝も良いお天気の北島町です


本日は健康情報をお伝えいたします






今週に入ってから、お客様も花粉症の症状でお悩みの方が多くいらっしゃります




お薬は症状を抑えるためのものですので、根本的には治すことはできません。

眠気やだるさなどの副作用もお辛いかと思います。





近年言われております対策が、腸内環境を整えるです





腸の主な働きは消化吸収と、病原菌から体を守る免疫機能です。

ヒトの腸には100種類以上、約100兆個の腸内細菌が生存しています。



体の免疫機能の約60%は腸管に存在し、腸内細菌のバランスが良いほど腸管免疫力が発達、向上することが研究結果として発表されています。


なので、腸内環境が良い状態だと、細菌やウイルスの侵入を防ぎ、ストレス耐性も高まります。

結果、花粉症対策
にもなります。




便秘や下痢がある。

血液検査で悪玉コレステロール値が高い。

など思い当たる方は要注意です


腸内環境を整えるにはバランスのとれた食生活、適度な運動、ストレスフリーなどが挙げられます。


腸内環境を整える栄養素




食物繊維


水溶性食物繊維 リンゴ、こんにゃく、海藻など

不溶性食物繊維 大根、ごぼう、玄米、きのこ類など



オリゴ糖


アスパラガス、玉ねぎ、ごぼう、大豆など



乳酸菌

ヨーグルト、チーズ、みそ、漬物、キムチなど



グルタミン
肉、魚、卵など



腸内環境が整うと、辛い花粉症が改善するだけではなく、美肌、ダイエット効果なども期待できます





ではヘルシー&ビューティフルな週末をお過ごしください

み




ムータン西川
[2019/02/23 11:00 ] | 健康
| ホーム |