fc2ブログ
浮腫みと肥満の違い☆
こんにちは


昨日に比べると寒さが増しております。

寒暖の差による体調不良にお気を付け下さいませ






昨日お客様との会話に上りましたので、今日はむくみと肥満の違いにつきましてお伝えいたします



「浮腫んでるのか太っているのかわからん…(-_-;)」



良くうかがうお言葉です。





浮腫みを放っておくとセルライトや肥満の原因になりますし、肥満の状態は浮腫みも発生しやすくなります





では浮腫と肥満の違いとは?





浮腫みとは?


むくみは、医学的には、浮腫(ふしゅ)と呼び、細胞と細胞の間の水分が異常に増加した状態を言います。
原因は冷えや塩分の過剰摂取、アルコールの過剰摂取、疲労などさまざまで、
肥満に比べると数日で急激な体重増加など、見た目にも数字的にも急激な増加となって現れることがあります。


肥満とは?

太っている状態を肥満と呼びますが、医学的には脂肪が一定以上に多くなった状態を指します。
体を構成しているさまざまな物質に対して、脂肪の占める割合が高い状態で、数値としてはBIM(肥満指数)25以上が肥満とされています。
むくみほど短期間での急激な体重増加は見られません。


むくみと肥満を見分けるには?

簡単な方法としては、浮腫み、あるいは肥満の気になる場所を指で10秒以上強く押して、指を離したときにへこみが残るようならば浮腫、すぐに元に戻るなら肥満の可能性が高いと思われます。


むくみと肥満の関係

むくみと肥満は全くの別物ですが、両者には因果関係があります。すなわち、むくみを放っておくと代謝が低下し、摂取した食べ物をエネルギーへ変換しにくくなり脂肪として蓄積しますので、結果太りやすい体質になります。

逆に、肥満の方も、代謝が悪いためむくみやすい体質と言えます。どちらにしても、しかるべき対処をしていかないと、負の連鎖に陥る恐れがあるということです。



美しいボディラインを目指すには、浮腫み、肥満ともに気を付けたいものです



次回のらく痩せ情報で、その対処法をお伝えしたいと思います






素早くリセットしたい






そのようなお方には世界中の女性に支持されております、エンダモロジーもお勧めです

キーモ



では皆様も素敵な午後をお過ごしください





ムータン西川
[2018/03/06 15:19 ] | らく痩せ情報
| ホーム |