fc2ブログ
脳力の育て方
こんにちは



今日は久しぶりの雨でお花も喜んでいます







そして本日のテーマは、ずいぶん空きましたが”脳力”の続きです




脳力に大きく関わる、大脳。

大脳は表面から奥に向かって「大脳皮質」「白質」「大脳辺緑」「大脳基底核」の順に構成されます。


大脳辺緑系は、生物が本来持つ原始的な感情の、

「好き、嫌い、怒り、恐怖など」や生存本能である「食欲、性欲など」

に関した行動、また記憶にも関係し、生物として生きていくための重要な働きを担っています。



表面にある大脳皮質に関しましては、高度な機能をつかさどり、

人間らしさを構築している部分です。

視覚や聴覚をつかさどる部分、というように、場所によって働きが異なります。




区分、役割として、



前頭連合野…思考.計画.判断.自己抑制

運動連合野…運動の開始や手順を計画

運動野…運動連合野の指示に元づき、運動の指令を発信

体性感覚野…感覚.痛覚.深部感覚などの受取り

登頂連合野…感覚情報の受取り

視覚野…視覚情報の受取り

側頭連合野…視覚.聴覚の受取り.認識.記憶

視覚連合野…視覚情報の受取り

ブロ-カ野…言語の表出.書く.話す

ヴェルニッケ野…言語の理解.読む.書く







普段あたりまえのように行う言動は、このように綿密に脳によって司られているんですね


本能で生きる動物とは違い、人間らしく周りと協調し、社会性を養うためにも脳はとても大切にしたいものです



次回のカテゴリ健康もこの脳力についてお伝えしたいと思います






では本日もヘルシー&ビュティフルな一日をお過ごしください





ムータン西川
[2017/05/09 11:09 ] | 健康
| ホーム |