fc2ブログ
心臓と血管を元気に保つために③
おはようございます




本日も満員のご予約ありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ





そして先週に引き続き、心臓を元気に保つ方法、今日は脈拍の測り方です







まず手首の関節の少し下(親指の付け根側)に人差し指.中指.薬指の三本を動脈に沿うように当てて15秒測り、

4倍(または10秒測り6倍)して、1分間あたりの値に換算します。





[目標心拍数の設定方法]



目標心拍数=(最大心拍数-安静時心拍数)×運動強度(%)+安静時心拍数


注) 目標心拍数=(最大心拍数-220-年齢。その年齢の人が精一杯動いた時の心拍数の目安

注) 運動強度は以下を目安にして設定します


*  運動習慣のない人、高齢者 …40~50%

* 中高年、経度肥満の人    …50~60%

* 運動習慣があり慣れている人…60~70%




(例) 50歳、安静時心拍数が70拍の人が、運動強度を50%にした場合、

目標心拍数は{ (220-50)-70 }×0.5+70=120拍となります。





前回お勧めいたしましたウォーキングを、こちらの数値を参考に、


楽しい健康習慣に取り入れてみてください







そんな計算めんどくさ~い



という方は、心地いい程度のスピードでどうぞ








では週明けの本日、リラックスしてお過ごしください






ムータン 西川











[2016/03/07 08:02 ] | 健康
| ホーム |