fc2ブログ
血糖値スパイク 原因と予防策
こんにちは

本日はとってもいいお天気です


最近何かと忙しく、血糖値スパイクの続きをすっかり忘れておりました|д゚)チラッ




先日の血糖値スパイクの続きで、本日は原因と対策につきましてお伝えいたします


血糖値スパイクとは、血糖値が乱高下する現象をいいます。

食後、誰でも血糖値が上がるのですが、体の血糖値コントロール機能が正常であれば140mg/dlを超える事はありません。

ですが、血糖値スパイクの場合は140mg/dlを超える高い血糖値まで上がった後、急激に下がる現象が起きます




血糖値スパイクになってしまう原因



一番の原因は急激な糖質の摂取です。

糖質を含む物を多く食べたり、早食いしたりする事で一気に血液中の糖が増えて血糖値が急激に高くなります。

するとインスリンが分泌され、今度は血糖値が急激に下がります。

また、朝食を抜くなど空腹の時間が長すぎると、体が危機感を覚えて血糖値を下げる働きのあるインスリンの作用を抑制する「インスリン拮抗ホルモン」が分泌され、血糖値が上がりやすい状態を作り出します。

空腹の状態でおにぎりや菓子パン、ラーメンなどの糖質メインの食事を急いで食べるなどすると、

血糖値を上げる要素が揃っているので血糖値スパイクが起きやすくなります。




血糖値スパイク予防策


糖質の多い食品を避ける
主食類(白米、小麦食品など)砂糖を多く含む食品、清涼飲料水など


野菜を種類多く食べる


食物繊維の多い食品を食べる(キノコ類、海藻、大豆食品、豆類など)


サラダやスープから食べ始める


良く噛んでゆっくり食べる


良質の睡眠を摂る


食後、軽い運動を行う




などなど


私も食欲旺盛ですので、なるべく低糖質の食事を心がけております




良くお世話になる便利な低糖質食品

1552980832545.jpg

今日はサーモンとしらすをメインに、わさび醤油にオリーブオイルを混ぜたタレをかけて頂きました

1552980825606.jpg


美味しくて大満足です




美と健康は比例しますので、血糖値対策も心がけてくださいませ




では本日も素敵な一日をお過ごしください





ムータン西川
[2019/03/20 13:10 ] | 健康
血糖値スパイク
こんにちは


今日も良いお天気です




3月に入り、薄着の季節も近づいてきましたので、エンダモロジーの繁忙期となっております


ご予約がとりづらくなり、誠に申し訳ございません。

お急ぎの方は早めのご予約をお勧めしております。





ブログの更新も滞り気味です…





ダイエットの季節ですので、本日は肥満の原因にもなります、血糖値スパイクにつきまして…



血糖値スパイクとは、一度に大量の糖質を摂ることで身体に起こる現象を言います。





血糖値のアップダウンが激しくなると急激な空腹感にも襲われます


空腹になるとイライラする人は要注意です





でも、肥満よりも怖いのが健康被害です




健康な人の血糖値は、空腹時で約80〜90mg/dl。

これが食事を摂ると、1時間後に120mg/dlくらいまで上昇し、再びゆっくりと下がっていきます。

しかし一度に大量の糖質を摂ると、30分ぐらいの短い時間で血糖値が急上昇。

すると膵臓はこれを下げようと慌てて大量のインスリンを分泌するため、今度は血糖値が急降下してしまいます




血糖値が急降下すると、低血糖に陥ります。

低血糖になると、眠気や体のだるさ、イライラ、頭痛、吐き気、ふるえや動悸、めまい、血圧上昇、脈や呼吸が早くなるといった症状も起きてきます。

そして更に低い値になると、意識がもうろうとしたり痙攣を起こしたりするだけでなく、最悪の場合は意識がなくなって昏睡状態になることもあるのです。


糖尿病を進行させたり、動脈硬化や心筋梗塞を引き起こす原因にもなります。




次回は血糖値スパイクを起こす原因と予防策をお伝えいたします





私もお酒や甘いものが大好きなので、食生活はバランスを摂るように心がけております

アボカドまぐろサラダ、きゅうりスティク、揚げだし豆腐、焼き鮭、キムチ納豆

1552448452242.jpg

血糖値を下げる効果が話題なっております白ワインも飲みすぎると本末転倒です



転倒ばかりの私ですが、本日もありがたくお手入れさせていただきます




皆様も楽しい一日をお過ごしくださいませ





ムータン西川
[2019/03/14 10:42 ] | 健康
マラソンと健康の関係
おはようございます

今朝はとても良いお天気です

明日はまた崩れるとのことなので、朝から掃除洗濯に気合を入れました




もうすぐ徳島マラソン

当店のお客さまもエントリーされている方が多くいらっしゃります

健康管理士の情報誌も、今季のテーマはマラソンです。




マラソンは、長時間早く、深い呼吸を行いながら走るため、
肺、心臓、多くの筋肉を総合的に高めることのできる持久系スポーツです。

持久力とは、運動を長時間続けることのできる能力のことを言います。

持久力を高めるためには、心肺機能を高めることが大切です。

肺は呼吸によって空気中の酸素を取り入れ、不要になった二酸化炭素を外に出す役割を果たします。

肺機能によって取り込まれた酸素を身体の隅々まで送り届ける役割をするのが心臓です。

マラソンを行うと、肺と心臓それぞれの機能が向上します。

更に筋肉の毛細血管が発達することで、より多くの酸素を身体の隅々に運搬することができ、
持久力が向上するようになります。

持久力が高まると、体力の向上や肥満の予防、冷えの改善など、年齢とともに低下しやすい機能が高まり、
健康で長生きするための身体の基礎を作ることが出来ます。





徳島も健康意識が高くなってきております


健康とダイエットの為には無理せず、心地い程度の運動がお勧めです 





では本日も素敵な一日をお過ごしください




ムータン西川
[2019/03/05 08:58 ] | 健康
朝食抜き 妊婦影響調査
おはようございます

本日もたくさんのご予約、誠にありがとうございます







昨日届きました、健康管理士情報誌のほすぴより、健康情報をお伝えいたします




若い女性のダイエットで朝食を抜く生活が、妊婦や女性特有の病気に及ぼす影響を調べるため、

金沢大学の研究チームが2019年度から実態解明に向けた研究を行いました。


研究チームはすでに、10代後半の女性がダイエット後、数年にわたって月経時の痛みがひどくなったり、

朝食を抜くと月経時にお腹が痛むことがあるとした研究論文を発表している。


食生活の乱れが排卵や月経などのリズムを狂わせ、不妊症や子宮内膜症、早産、

妊娠高血圧症候群などにつがる可能性があると指摘している。


ダイエットなどで朝食を抜くことが、1日のリズムを作る体内時計を介して影響を与えると推測され、

特に思春期から20代前半の女性は、生殖機能が成長、成熟する時期の為、食事の影響は大きいとみている。




やはり医食同源

1551226110834.jpg






本日も美味しい食事で楽しい一日をお過ごしください





ムータン西川
[2019/02/27 09:11 ] | 健康
花粉症と腸内環境の関係
おはようございます

今朝も良いお天気の北島町です


本日は健康情報をお伝えいたします






今週に入ってから、お客様も花粉症の症状でお悩みの方が多くいらっしゃります




お薬は症状を抑えるためのものですので、根本的には治すことはできません。

眠気やだるさなどの副作用もお辛いかと思います。





近年言われております対策が、腸内環境を整えるです





腸の主な働きは消化吸収と、病原菌から体を守る免疫機能です。

ヒトの腸には100種類以上、約100兆個の腸内細菌が生存しています。



体の免疫機能の約60%は腸管に存在し、腸内細菌のバランスが良いほど腸管免疫力が発達、向上することが研究結果として発表されています。


なので、腸内環境が良い状態だと、細菌やウイルスの侵入を防ぎ、ストレス耐性も高まります。

結果、花粉症対策
にもなります。




便秘や下痢がある。

血液検査で悪玉コレステロール値が高い。

など思い当たる方は要注意です


腸内環境を整えるにはバランスのとれた食生活、適度な運動、ストレスフリーなどが挙げられます。


腸内環境を整える栄養素




食物繊維


水溶性食物繊維 リンゴ、こんにゃく、海藻など

不溶性食物繊維 大根、ごぼう、玄米、きのこ類など



オリゴ糖


アスパラガス、玉ねぎ、ごぼう、大豆など



乳酸菌

ヨーグルト、チーズ、みそ、漬物、キムチなど



グルタミン
肉、魚、卵など



腸内環境が整うと、辛い花粉症が改善するだけではなく、美肌、ダイエット効果なども期待できます





ではヘルシー&ビューティフルな週末をお過ごしください

み




ムータン西川
[2019/02/23 11:00 ] | 健康
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>